四万十川の蛇紋石 - 2013.05.20 Mon
私たちの住んでいる地域西土佐は四万十川の中流域にあたります。
小さい頃から川原に降りると下ばっかり向いて好みの石を拾うのが好きだったのですが、最近久しぶりにまた石拾いをしてきました。

ここは、自分の中で面白い石が見つかるお気に入りスポットです。
今の季節、四万十川は新緑が川に写ってとても綺麗。

この水面の写真は、Twitterのフォロワーさんが「気持ちが落ち着く」と言って下さりとても嬉しかったです。

石の中でも、蛇紋岩の石が好きです。
緑がかった石の中にキラキラと光る粒子のようなものが混ざっていてとても綺麗です。

これ、磨くとピカピカに光るらしい。
みっちゃんの記事にも登場してます
☆
蛇紋石についてはかなり奥が深く、ここではあげません
また、この地帯は世界的に有名な地層「四万十帯」にあたり、突き詰めるとスケールが大きい話になります(^_^;)
難しいことはわかりませんが、そんなことを踏まえると、ただの石ころとは思えません(^_^)
あとは水につけてもすぐ乾く「油石」と呼んでいた石や、流紋岩の石ころもなかなか見つからなくて探しがいがあります。
川原に来ていつも思うことは、自然のすごさです。
この丸っこい石ころになるまで、上流から時間をかけて削られながら流れてきたかと思うと何かすごい。
同じ石は二つとしてないのもすごい。
身近に教えられることがたくさんあるんですね~
小さい頃から川原に降りると下ばっかり向いて好みの石を拾うのが好きだったのですが、最近久しぶりにまた石拾いをしてきました。

ここは、自分の中で面白い石が見つかるお気に入りスポットです。
今の季節、四万十川は新緑が川に写ってとても綺麗。

この水面の写真は、Twitterのフォロワーさんが「気持ちが落ち着く」と言って下さりとても嬉しかったです。

石の中でも、蛇紋岩の石が好きです。
緑がかった石の中にキラキラと光る粒子のようなものが混ざっていてとても綺麗です。

これ、磨くとピカピカに光るらしい。
みっちゃんの記事にも登場してます

蛇紋石についてはかなり奥が深く、ここではあげません

また、この地帯は世界的に有名な地層「四万十帯」にあたり、突き詰めるとスケールが大きい話になります(^_^;)
難しいことはわかりませんが、そんなことを踏まえると、ただの石ころとは思えません(^_^)
あとは水につけてもすぐ乾く「油石」と呼んでいた石や、流紋岩の石ころもなかなか見つからなくて探しがいがあります。
川原に来ていつも思うことは、自然のすごさです。
この丸っこい石ころになるまで、上流から時間をかけて削られながら流れてきたかと思うと何かすごい。
同じ石は二つとしてないのもすごい。
身近に教えられることがたくさんあるんですね~

スポンサーサイト